Book 本の紹介「ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論 」(星海社新書) 2021年の本です。発売された時に買って読んだのですが、最近、読み直してみました。読み直してみると、当時、読んだ時には気がつくことのできなかった新しい発見、気づきがありました。四人の文筆家が「書けない」「書くにはどうしたらいいか」と悩む本こ... 2024.04.07 Book
日記 ダラダラしている人のためのタスク管理入門 タスク管理入門と書いていますが、ダラダラして家事も満足にできなかった私が家事や副業をこなせるようになった方法について書いてみます。タスク管理を始めた理由家事がままならない朝起きて、ダラダラ二度寝をして。スマホをいじって、もうお昼。そんな生活... 2024.04.05 日記
日記 モーニングページを4年続けてみた感想 モーニングページとは「ずっとやりたかったことを、やりなさい」(著:ジュリア・キャメロン)という本に出てくるノート術です。とても、簡単なのにとても効果のあるノート術です。モーニングページのやり方と効果。そして、続けてみた感想を書いていきたいと... 2024.04.04 日記
日記 タスク管理を始めたきっかけとやり方 どうしてもダラダラしてしまった私がタスク管理をすることで、行動が劇的に変わりました。その方法とどう変わったかを説明していきたいと思います。ダラダラした日常朝起きます。その起床すらも、ダラダラしたものでした。やっと起き上がって家族を送り出す。... 2024.04.03 日記
日記 最近の朝のルーティンはスープジャー 最近の朝のルーティンはスープジャーを作ることです。前日のうちに、野菜を切る。肉を切る。などの工程を済ませておいて、朝はお鍋で煮込むだけ。これで10分でスープが完成です。最初は、煮込み時間が足りないのではないか。野菜が硬かったり、肉が生煮えに... 2024.04.02 日記
日記 企画書が大切だと思った出来事 創作界隈でも、たまに「企画書を書いた方がいい」といったセリフを聞きますよね。その時の自分は「ふ〜ん」くらいにしか思っていませんでした。しかし、「ああ! 大切ってこういうことか!」と実感した出来事がありました。降ってわいた企画書提出そもそもの... 2024.02.17 日記
日記 更新が途切れていました。 更新が途切れていました。このブログを書き始めた時の目標は、なるべく更新するでした。いきなり、更新が途切れてしまって悔しい限りです。更新が途切れた理由その1まず、理由の一つ目です。それは、SORAZIMAの選考を受けていたからでした。日記にも... 2024.02.16 日記
自己紹介 Webtoonのシナリオライターをやりたいわけ 文章を書くお仕事やジャンルはたくさんあります。その中でも、なぜ、Webtoonなのか。ちょっと考えてみました。今までは小説を書いていて……これまで書いてきた文章はライティングの仕事にブログ記事、そして小説の執筆があります。この三つの中で一番... 2024.01.24 自己紹介
日記 今日は自分を見つめ直す日でした。 私が、ライティングで仕事をとりたいと思っている分野はシナリオです。そこで、今日は自分のシナリオを書く時の強みはなんだろうな。と振り返ってみることにしました。バトルシーンは書ける。しかし……自分の書きたい、楽しいという欲求に素直になるとすれば... 2024.01.23 日記
日記 今日も朝からシナリオを書きます。 今日も朝、起きてからポートフォリオ用のシナリオを書きました。朝のルーティン朝起きてからのルーティンがあります。家族を仕事に送り出して、着替えをする。そして、犬たちに餌をあげます。これがひと騒動です。お腹が空いて空いて待ちきれない犬たちを掻い... 2024.01.22 日記